|
金屋町の暮らしの中から小さな出来事を綴ってみました。 金屋町っ子の息づかいが伝えれたらと思っています。 |
|||
Backナンバー | 2004年(平成16年)版 | 2005年(平成17年)版 | 2006年(平成18年)版 |
2007年(平成19年)版 | 2008年(平成20年)版 | 2009年(平成21年)版 | 2010年(平成22年)版 |
2011年(平成23年)版 | 2012年(平成24年)版 | 2013年(平成25年)版 | 2014年(平成26年)版 |
2015年(平成27年)版 | 2016年(平成28年 )版 | 2017年(平成29年)版 | 2018年(平成30年度)版 |
2019(平成31年令和1年度)版 | 2020年(令和2年)版 | 2021年(令和3年)版 | |
2022年(令和4年) |
2022年9月23日(金)〜24日(土)第3回ミラレ金屋町 コロナ過で3年ぶりの開催です。「ミラレ」は地元の方言の「何々してみられ〜。」訳「何々してみて下さい」からの造語、音階を思わせる響きのタイトルですね。 |
2022年8月30日(火)第44回「サントリー地域文化賞」決定 弥栄節(やがえぶし)保存会が第44回サントリー地域文化賞を受賞いたしました。 県庁で記者会見がありました。◎受賞理由:高岡の発展を支えた鋳物づくりの作業唄をルーツとする民謡「弥栄節」を、時代の変化や子どもたちの要望に応じてアレンジを加えつつ住民自ら保存・継承する取り組みが高く評価された。 関連ページ 第44回「サントリー地域文化賞」決定 https://www.suntory.co.jp/news/article/14221.html |
2022年6月20日(月)御印祭 前田利長公の御命日に高岡鋳物基礎を築いていただいた感謝を込めて遺徳を忍ぶお祭りです。コロナ禍での3年ぶりに弥栄節児童奉納踊りが前田利長公墓所、金屋町緑地公園(高岡鋳物発祥の碑前)、そして有礒正八幡宮にて新田県知事、角田高岡市長,山本県議、木村北日本新聞西部代表を迎えての神事での奉納踊りと合わせて3カ所の児童奉納踊りが無事終了しました。 関連ページ :弥栄節保存会(演)ページ |
2022年5月6日(金)11日(水)弥栄節踊り一般講習会 高岡市ふれあいセンターホール 今年の講習会も無事終わりました。 校下の保育園、小学校、中学校の先生方が中心でしたが 皆さん熱心に習得なさっていました。 参加者人数 5月6日(金)男踊り22名、女踊り21名 5月11日(水)男踊り2名、女踊り0名 GWの谷間6日に参加者が集中しました。 関連ページ :弥栄節保存会(演)ページ |
寅年 写:仁 |
2022年 賀正 新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします コロナ禍にめげず頑張りましょう。 元旦 関連ページ: |
ページの上へ |
|