石畳通りのお宅の玄関

89号 2007.5月発行


――――――さまのこフェスタ;2007――――――
4月29日・30日

加賀二代藩主前田利長によって鋳物師が招かれ、金屋町が生まれてから約400年
今年も、金屋町の歴史と伝統に触れてもらうイベント「さまのこフェスタ」が行われました
「さまのこ」とは千本格子のことです。

賑わう金屋中町通り 雅楽の演奏(黒谷家) 繁盛する金屋上町通り ライトアップの石畳通り

道具類と
窓のところにあるのは鰐口;1696年有礒神社に寄進されたもの。高岡鋳物の鉄製品として製作年代が判明している最も古い作品
高岡市鋳物資料館

高岡鋳物の歴史と伝統を紹介する高岡市鋳物資料館が開館しました。
高岡鋳物発祥の地である金屋町に伝わる、由緒ある古文書や、初期の鋳物技術を知ることのできる鋳物製品、多種多様な造型・鋳造用具などの資料を展示しています。
これまで金屋公民館の二階で雑然と並べられていましたが、やっと念願かないました。
高岡を代表する地場産業として今日の発展の礎となってきた歴史に触れてみてください。
 
 
仁安の御綸旨(高岡市指定文化財);
鋳物師に対して全国に鍋・釜・鋤・鍬を販売することを命じ、そのため諸役を免除し、全国通行の自由を保証したもの


石畳通りの家々を覘いて見ましょう
どのお宅も落ち着いた佇まいで、風格が漂っています


弥栄節(やがえふ)
辛い鋳物作業の中で産まれた唄です。昭和に入ってから踊りを振付けて50年ほど前から御印祭で披露しています。


さまのこフェスタ;2007
28日17:30 鋳物資料館会館記念講演会
         麻生圭子氏 (宗泉寺)
29日19:00 金屋町寄席(宗泉寺)
         落語 三遊亭遊馬
         講談 神田阿久鯉
    三味線 中山孝志 安藤有希子
29日黒谷家:雅楽演奏 福岡町洋遊会
        :琴演奏
29日30日:弥栄節踊り(石畳通り)
29日30日:お茶席(鋳物資料館)
 
金森藤平家:工芸美術家 大角勲展
畠家:茶釜展
若野家:金工家 岡田和美展その他
最勝寺:富山大学芸術文化学部作品展
     高岡工芸高校作品展
     井波彫刻と森みち子作品展
石畳通りの家々:銅器展、華道展、
各種工芸品展
               など・・・