ひとりごと
8月22日 貴船
まだまだ暑い日が続いています
涼を求める人で川床も賑わっていました
![]() 貴船口駅からバスで貴船へ |
![]() 貴船神社 朱塗りの灯篭が綺麗です |
![]() 絵馬発祥のちなのだそうです |
水占(みずうら)おみくじ・・・神水に浸して浮かぶまで・・気になる気になる
![]() 相生の杉 カエデが絡みついた連理の杉 等々 幹の大きな木々 |
![]() |
![]() 貴船神社奥宮まで歩きました |
貴船神社奥宮
貴船をゆっくり散策した後
貴船川の向こう側に渡ると 鞍馬寺西門がありました
愛山費200円払って気軽にくぐったのは良かったのですが・・
![]() 険しい登り坂 登り始めてすぐに遅れ気味 |
![]() ”木の根道” 先行く娘の姿を追って頑張る・・ |
![]() 奥の院魔王殿 がくがくの足、バクバクの心臓 休んで一息つきました |
![]() 義経堂 |
牛若丸が修行したという鞍馬山 牛若丸の様に駆け回った 訳でもないのですが 汗だくになった身体の火照りが 大きな木々に包みこまれ ス〜ッとひいていくのを感じました |
![]() 僧正ガ谷不動堂 |
![]() 背比べ石 |
![]() 息つぎの水 |
![]() 冬柏亭(とうはくてい) |
緑濃い鞍馬山
ようやく鞍馬寺・本殿金堂が見えてきました
![]() 本殿金堂 |
![]() |
![]() 寒露と冷し飴でひと休み |
![]() 義経公供養塔 |
![]() 由岐神社 |
![]() |
![]() |
![]() 鞍馬駅 |
![]() 駅前には大きな天狗 |
ちょっときつめのハイキングコース(ガイドブックの見出し)
ゆっくり1日がかりの観光になりました
娘と話したのは
NHK大河ドラマでタッキーの演じた牛若丸
だけど
本当は、昭和47年の志垣太郎の牛若丸姿がとっても美しかったと思っています
そして弁慶といったら昭和41年の緒方拳の姿が浮かぶんです
40年たった現在でも・・(^o^;)
叡山電鉄鞍馬線
出町柳駅