勝興寺(重要文化財)・越中国府跡 | マイホームタウン 新保HOUSE |
![]() |
勝興寺 市内伏木の台地上に、約200m四方の寺域を持ち、ここに奈良時代越中国府の国庁が建っていたと推定されています。 中世風の豪壮な伽藍を持ち、国の重要文化財に指定されています。 (平成11年度から保存修理工事中) |
|
![]() |
越中国守館跡 「東館(ひがしだち)」の小字名が残るこの場所は、真下に射水川(現在の小矢部川)がとうとうと流れ、眼前に有磯海、雪をいただく立山の峯々を望む景勝の地であったことが、「万葉集」からうかがえます。 ここには、今、伏木特別地域気象観測所が建っています。 |
HOME | マイホームタウン | 高岡市 |