昭和9〜10頃「昭和通り」ができ、高岡鋳物発祥の地に架かるこの橋は
「鳳鳴橋、ほうめいばし」と名づけられた。
昭和59年、富永直樹作の鳳凰像が橋の中央の川上側と川下側に設置された。
|
写真右上:鳳鳴橋全景(橋の中央に鳳凰像、後景に金屋町公民館) |
写真左上:川上にある像が雄の鳳
|
写真中央:川下にある像が雌の凰 |
さて、一見してどちらか雄雌の違いがわかりますでしょうか
細く伸びた足の下部にある
蹴爪(けづめ:オス成鳥の足の後部にある角質の突起物)に違いを発見できます。
難しいですね、金屋町へいらっしゃ〜い(笑) |
|