| 方 言 |
解 釈 |
| あおくさや |
八百屋。 |
| いしな |
石。 |
| いんころ |
犬。 |
| えんぞろ |
みぞ。溝。側溝。 |
| えんな |
犬。 |
| えんなか |
いろり。(横田村、四ッ屋等の農家で使用。) |
| おんこば |
大便所。 |
| おんぞはん |
地蔵さん。 |
| おんみゃかし |
お賽銭 |
| かいき |
堤防、川域 |
| がいもも |
宅鐘、?寸。(仏壇のおりん) |
| かねころ |
つらら。 |
| がま |
粘土。 |
| かんしょば |
便所。 |
| げんこつば |
屠所。屠殺場。 |
| げんのべ |
尾。しっぽ。(犬、猫等の尾) |
| げんぼ |
尾。しっぽ。(犬、猫等の尾) |
| ごぼ |
寺院。お寺。 |
| ごんとばこ |
外に出してあるゴミ箱。 |
| さんまい |
火葬場。 |
| じーかき |
みずすまし。 |
| ししょこん |
あめんぼう |
| しとみ |
蔀戸、ひとみ。 |
| すっこん |
摺古木。 |
| せせんば |
泉水場 |
| つっかえぼう |
支柱。物を支える棒。 |
| つまんこ |
籤引き。 |
| つまんばし |
さいばし、採ばし。 |
| どべ |
内臓。(魚のどべ出てるがい) |
| のれはん |
仏壇。(のれはんの下にあるから) |
| ばいぎ |
まき。薪。(松・杉の割り木) |
| ばいた |
材木。まき。 |
| はったや |
鋳物屋。 |
| はやづけん |
マッチ。 |
| ばんどり |
みの。蓑。 |
| ふだな |
食器棚。茶棚。 |
| ほんのき |
井戸。(ほんのけとも言う) |
|